
ヒゲは野蛮?男らしい?『ヒゲ』にまつわる歴史から、伝統に思いを馳せる
共有する #ロックウェルレイザー
人類が進化する過程で体毛は大幅に減少しましたが、成人男性の顔には髭が残りました。髭は目立つ場所にあることから、時代や文化によって様々な捉え方をされてきました。この記事では、髭とカミソリの歴史をひもときながら、伝統的なシェービングについてもご紹介します。
古代人類と髭
先史時代と呼ばれる紀元前3000年以前に描かれた洞窟壁画に、髭のない成人男性が描かれています。刃物に相当する石器が出土していることから、こういった道具で髭を「刈って」いたと考えられています。
多くの古代文明社会で、髭は聖なるもの、あるいは権威を表すものとされましたが、古代エジプトのファラオ(王)は髭だけではなく頭髪も剃り上げていました。ツタンカーメン王のあご髭も、付け髭であることが分かっています。
金属加工の技術が進化し、髭を剃ることを目的とした刃物も使われていたようです。
古代ギリシャから中世へ
古代ギリシャでは髭が「男らしさ」を象徴するものとされ、懲罰の一つに髭剃りがありましたが、ローマ時代になると野蛮・不潔であると考えられ、公衆浴場での髭剃りが普及しました。
中世にはカミソリの刃が改良され、デザイン性のある髭に整えることができるようになりました。ヨーロッパで騎士道が広がりを見せる中、髭は男らしさを強調するとともに清潔感のあるファッションの一部として取り入れられるようになります。
19世紀末にひらめいた革新的アイデア
19世紀頃には、現在も理髪店で使われている長い一枚刃のカミソリが普及しました。刃を砥石で研いだり使いこなしたりするのが難しく、髭剃りは自分でせずに理髪店でプロに依頼するのが一般的でした。
1895年、米国でセールスマンをしていたキング・C・ジレットに、家庭でも髭を剃れるT字型カミソリのアイデアがひらめきます。両端に刃のある薄い替刃を交換するだけで剃り味を維持でき、それ以外の部分は繰り返し利用できるという画期的なカミソリでした。特許は1901年に申請され、1904年正式に認可されています。
ジレットは1903年、ボストンでT字カミソリの販売を開始。そして第一次世界大戦中、兵士の間でこのカミソリが使われてから全米に広まり、家庭で毎日髭を剃ることが当たり前になりました。伝統的なクラシックシェービングです。
ジレット社はその後、より収益性の高い複数刃のカートリッジ式のT字カミソリへとシフトしていきます。
まとめ
髭とカミソリの歴史をご紹介しました。髭とカミソリの歴史は、すなわち髭剃りの歴史です。伝統的な剃り方に今一度思いを馳せるのも悪くはないでしょう。
「一つのものを大事に使う」
昔から使われるような、伝統的な両刃カミソリはすべてが金属でできているので長く使えます。毎日大事に使うことで、きっとあなたの人生の良き相棒になるはず。
共有する #ロックウェルレイザー
関連記事
-
ウェットシェービングとドライシェービング、どちらが自分に合っている?
...
-
安全カミソリの使い方 | 究極のシェービングガイド(2025年版)
...
-
Rockwell T2とGilletteアジャスタブルを徹底比較!その魅力と独自性とは?
...
-
Rockwell T2の何がすごいのか
...
-
安全カミソリの7つの誤解
...
-
ロックウェルレイザーの替刃は何が違う?
...
-
一枚刃の安全カミソリは、本当に「安全」なのか?
...
-
ヒゲのかゆみとフケを抑えるコツ
...
-
女性のムダ毛処理には安全カミソリがおすすめな理由
...
-
替刃の交換タイミングはどのくらい?長く使うために気を付けること
...
-
安全カミソリはあぶない?
...
-
夏の暑さに負けないヒゲ作り
...
-
替刃を安全に廃棄する方法 ブレードバンクの利用
...
-
波乱万丈のRockwell 6S 開発秘話
...
-
一枚刃と複数刃のカミソリ:あなたに合うのはどっち?
...
-
カミソリを使った後のお手入れ方法
...
-
両刃カミソリで痛くならないコツ
...
-
肌が弱くてもカミソリ負けしない!8つのコツ
...
-
『世界水の日』シェービング時に水とお金を節約しよう
...
-
女性にもおすすめしたい両刃カミソリ
...
-
プラスチックがもたらす環境問題
...
-
環境にやさしいシェービング
...
-
両刃カミソリを持って旅行する時に注意すること
...
-
ロックウェル6Cのイギリスでの評価
...
-
男性へのおすすめギフト|グルーミングアイテム
...
-
男性にも、女性にもプレゼントできる安全カミソリ
...
-
【体験談】漫画家 Mark Szorady氏によるRockwell T2ステンレスのレビュー
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【髭の濃さ編】
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【肌のタイプ編】
...
-
髭は毎日どのくらい伸びるか知っていますか?
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【剃り方編】
...
-
ランニングコストの比較 複数刃のカートリッジ vs 一枚刃の替刃
...
-
調整可能な両刃カミソリの長所と短所
...
-
Henson AL13シリーズ vs Rockwell 6Cシリーズ
...
-
ヘンソンシェービングとロックウェルレイザーの違い
...
-
『T2』が選ばれる理由
...
-
『T2』は旧モデル『T』と何が違うの?
...
-
アジャスタブル(調整可能)なカミソリの歴史
...
-
ロックウェルレイザー付属の刃が剃りにくい場合
...
-
忙しい朝にあえて一枚刃のカミソリを選ぶ理由
...
-
『T2』の誕生秘話
...
-
両刃カミソリの刃を安全に交換するには
...
-
しっかり髭を剃れて、肌への刺激も小さいカミソリ『T2』
...
-
安全カミソリでのシェービングを選ぶべき5つの理由
...
-
自分へのプレゼントに、大切な方への贈り物にカミソリを!
...
-
ロックウェルレイザーが選ばれる7つの理由
...
-
カミソリの自重を利用したシェービングをおすすめしたい理由
...
-
夏の汗とシェービング
...
-
使い捨てプラスチックカミソリに替わるベストな選択
...
-
北米でのロックウェルレイザーT2のレビュー
...