ロックウェルレイザーでしかできない剃り方「6-3-1メソッド」

シェービング前に肌・毛を温めておく。ブラシで泡立てながらシェービングソープを満遍なく塗ってから剃る。など、シェービングのお作法的なことに関しては、おおよそ皆さん同じようにされているのではないでしょうか。

一方で、どのように剃るか?というところは人によって大きく違いが出てきます。

例えば、アグレッシブな剃り味のカミソリを使用して深剃りを究めるのか。それともマイルドな剃り味のカミソリを使って肌への刺激を最小化するのか。順剃りか横剃りか、逆剃りか。どのくらいのストロークが良いか。小回りで剃るのか。どのブレードを使うか。グリップ、押し加減はどれくらいか。などなど

剃り方(シェービングルーチン)は、本当に人それぞれです。

ロックウェルレイザーのカミソリは自分の肌・毛質ぴったりに調整しながら、肌に密着、やさしくなめらかなシェービングを実現します。

もしロックウェルレイザーのカミソリを使ってしっかり剃りたいときは、そのシェービング調整機能を使い倒して「6-3-1メソッド」にトライしてみるとよいでしょう。

6-3-1メソッドとは

剃り味と、剃る方向を変えながら、複数パスで剃るシェービングメソッドです。多くの場合以下の3回のパスで剃っていきます。 

  1. アグレッシブな剃り味で順剃り
  2. ミディアムな剃り味で横剃り
  3. マイルドな剃り味で逆剃り

1回目のパスでは、自分が許容できる最もアグレッシブなカミソリを用いて、順剃りでシェービングしていきます。

2回目のパスでは、少しマイルドなカミソリを用いて、横剃りでシェービングします。

最後の3回目のパスでは、自身の保有する最もマイルドなカミソリを用いて、逆剃りしながら整えます。

ロックウェルレイザーではマイルドからアグレッシブまでを、R1からR6まででサイズ指標としています。このため、最もアグレッシブな剃り味をR6、ミディアムな剃り味をR3、最もマイルドな剃り味をR1のサイズと表現し、このシェービング方法を「6-3-1メソッド」と記載しています。

肝心なのは、複数パスを重ねて、順剃り・横ぞり・逆剃りと様々な方向から剃ること。同時に、肌への刺激を最小限とするために、剃る方向に応じて剃り味を変えることです。

肌への刺激を最小限に抑えながらも、最大のシェービング効果を発揮します。

しかしこの手法は、自分に合うカミソリが複数本も必要になるため、他の安全カミソリを普段使用する場合は、あまり現実的ではないかもしれません。

ロックウェルレイザーのカミソリを1本持っておけば、このような複数のパス×複数レベルの剃り味でのシェービングが可能になります。

シェービングルーチンは人それぞれ

「6-3-1メソッド」をご紹介しましたが、必ずしも上記の通り3回のパスで、指定の3つの剃り味(3つのサイズ)を変更しながら剃る必要はありません。

肌への刺激を気にする方は、3回のパスの中でR4で順剃りした後に、R2サイズで横剃り、R1サイズで逆剃りするのもよいでしょう。もしくはR1で逆剃りした後に、R2サイズで横剃り、R4で順剃りしていくという逆のパターンを好む方もいるでしょう。

また3回ではなく2回のパスにして、R3で順剃りした後にR1サイズに変えて逆剃りするというのもよいでしょう。もしくは自分にベストなサイズを見つけ、その1つのサイズを使い倒して、シェービング技術を向上させたい方もいるかもしれません。

シェービング調整システムを搭載したロックウェルレイザーのカミソリには、様々なシェービング手法を開発できる可能性が秘められています。

ぜひ自分に合ったシェービング手法を探求、開発してみてください。きっと、あなたのシェービングルーチンがより良いものになるはずです。

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。

ニュースレター登録すると今なら『5%OFF』クーポンをもらえる!

登録は以下フッターから↓