安全カミソリはあぶない?
共有する #ロックウェルレイザー
一枚刃の安全カミソリは『安全』と名の付いているカミソリなのですが、安全とは程遠いイメージを持つ方は、意外と多くいらっしゃるようです。
安全カミソリに抵抗感がある
普段から複数刃のT字カミソリを使用している50名の方(匿名)に、以前アンケートを取ってみました。
「カミソリ負けやヒリヒリ感とおさらばできるなら、両刃安全カミソリに移行しますか?」
38人の方からは「安全カミソリに移行してみたい」という回答をいただきました。反対に、12人の方からは「安全カミソリには抵抗感があって使えない」もしくは「安全カミソリはプロ向けで怖い」という回答をいただきました。
大事なのは50人中12人の方は、そもそも安全カミソリに対して扱いにくいイメージを持っているということでした。
つまり日本全体でみても、決して少なくない割合の方が、安全カミソリに対して「安全ではないイメージ」を持っているということが考えられます。
使い方が分からないから怖い。あぶなそうだから怖い。
アンケートでわかったことは、使い捨てのT字カミソリから安全カミソリに移行できない最大の理由が、安全カミソリに対する抵抗感と恐怖心ということです。
確かに、何から始めればいいのかわからないですし、十分な知識を持たないまま安全カミソリを使うのは怖いと感じてしまうことでしょう。
「安全カミソリはその名前の通り、本当に安全なのか?」という問いに対しては、自信をもってYesといえます。
ただ、はじめて安全カミソリを使うときの抵抗感やハードル、恐怖心があることも事実です。
安全カミソリを使ってみたいけれど、少し悩んでいる方へ。ぜひ本記事を一読ください。きっと、安全カミソリを使うのが楽しみになるはずです。
はじめて安全カミソリを試す際は、シェービングガイドを一読するのをおすすめします。➡安全カミソリの使い方
自分で自分を切ってしまうリスクについて考える
学習期間中の失敗
従来の両刃安全カミソリでは、理想的なシェービングを実現するために、少しの学習期間が必要でした。
シェービングの際の理想的な角度は肌に対して30度から45度です。この角度を維持したまま短いストロークでゆっくり剃ることにまずは慣れなければいけません。
しかし慣れるためには、慣れるまでの「失敗」がどうしても付いてきます。
具体的には、手がすべって肌を切り、顔が血だらけになったり。。
長いストロークで、押し付けすぎて、肌への刺激を大きくしてしまったり。。
ロックウェルレイザーは、このような初心者特有の悩みを解決します。剃り味を変更できる調整システムが搭載されているので、自分に合わせて調節できます。
たとえば、剃り味を超マイルドな設定にしておけば、自分の肌を切ってしまうリスクは極めて低く、ほとんどあり得ません。少しずつ設定を上げていき、安全にトレーニングしながら上達していくこともできます。
鈍くなった刃を使い続ける
安全カミソリよりも、むしろ何週間も使用して刃が鈍くなったT字カミソリの方が、肌を切ってしまうリスクは高くなります。
確かに、鋭利な一枚刃は取り扱いに注意が必要です。しかし、毛をカットする際に必要な力が小さいため、より危険の少ない髭剃りを可能にします。
替刃のコストも圧倒的に安いので、気軽に交換できます。毎回、おろしたてのような切れ味で剃れて、清潔にも保てます。
深剃りによる過剰な刺激
カートリッジ式のT字カミソリは、ブランドやモデルにもよりますがおおむね3枚から6枚の刃を使用することが多いでしょう。
よく目にする広告では、刃の数が多ければ多いほど剃り味が良くなると思われているかもしれません。深剃りができるという点ではまさにその通りですが、肌への刺激については必ずしもそうではありません。
複数刃のカミソリは刃の枚数の分だけ肌に刺激を与えてしまいます。また、毛を引きずり出して剃ることで、埋没毛も発生しやすいといわれています。
一方、安全カミソリは一枚の刃だけが皮膚表面のレベルで毛をカットします。このため刺激が少なく、剃り心地も滑らかになります。➡一枚刃と複数刃のカミソリ:あなたに合うのはどっち?
ロックウェルの超マイルド設定では、肌への刺激を最小限に抑えられます。敏感肌の方でも安心して使えるカミソリです。
刃に触れるときのリスクについて考える
刃の持ち方
カミソリの刃が鈍くなってきて刃を交換したい場合は、直接刃に触れる必要がでてきます。このとき、刃部分を指で触れると、指を簡単に切ってしまいます。このため、刃の左右の端っこを慎重に指の腹で刃をはさみ、刃部分には指をつけないように注意しましょう。
慣れるころには、新調した刃を取り付けるときにワクワクする気持ちが芽生えているはずです。
刃の捨て方
使用済みのカミソリの刃をそのままゴミ箱に捨てたくなる気持ちもわかります。ただ、鈍くなっているとはいえ刃はまだまだ鋭利で、取り扱いには気を付ける必要があります。
安全な使い捨て容器、できればリサイクルできそうな容器を用意するとよいでしょう。そして使用済みのカミソリの刃を、その容器に慎重に入れ保管しておきます。刃に直接触れる機会を減らせますし、安全に保管できるのでケガの心配もありません。
ロックウェルレイザーでは、使用済みのカミソリの刃を保管できるブレードバンクを用意していますので、ぜひチェックしてみてください。
まだ少し抵抗感がある?
毎日の髭のお手入れに安全カミソリを試してみたいけど、まだ少しだけ悩んでいる方へ。
安全カミソリの利点は、抱いている抵抗感を間違いなく凌駕するはずです。時間をかけてシェービングに慣れていけば、使い捨てのT字カミソリにはもう戻れなくなるはずですよ。
参考:
https://www.medicalbag.com/home/specialties/dermatology/one-blade-or-6-is-more-better/
https://www.nytimes.com/2006/01/19/fashion/thursdaystyles/shaving-with-five-blades-when-maybe-two-will-do.html
https://www.schweigerderm.com/skin-care-articles/men/expert-tips-shave/