
ランニングコストの比較 複数刃のカートリッジ vs 一枚刃の替刃
共有する #ロックウェルレイザー
両刃カミソリの本体価格を見て、高いと感じる方もいるでしょう。たかが髭剃りに、こんなに出費できないと思うかもしれません。しかし、コスト計算をしてみると意外な結果が浮かび上がってきます。
両刃カミソリは長期間使える
ロックウェルレイザーの両刃カミソリは、6Sがステンレス製、6CとT2は高級亜鉛合金にクロム仕上げと、すべてが金属でできています。そのため、適切に手入れ・保管すれば一生ものと言っていいほど長期間の使用が可能です。

複数刃のカートリッジ式カミソリとのコスト比較
購入時にかかるイニシャルコスト
ロックウェルレイザーの6Cを購入:¥9,240(購入時に替え刃5枚付属)
ジレットのフュージョン5+1を購入:¥2,500(購入時にカートリッジ3個付属)
購入時は価格差があります。なお、ジレットの価格はAmazonを参照しています。
1年間使用でかかるランニングコスト
ロックウェルレイザー6C:1週間毎に刃を交換すると仮定して1年間で52枚消費。
替え刃は1枚¥35です。1年目の替え刃コスト(5枚分)は付属分を除いて
¥35 × 47枚 = ¥1,645
合計:¥9,240 + ¥1645 = ¥10,885
ジレットはカートリッジを最長でも1ヶ月に1度は交換するよう推奨しています:1年間で最低でも12個消費。
カートリッジは1個¥518なので、1年目のコストは付属分(3個)を除いて
¥518 × 9個 = ¥4,662
合計:¥2,500 + ¥4,662 = ¥7,162

1年間でかかるトータルのコストは、わずかにロックウェルレイザー6Cが上回っています。ただ肌への引っ掛かりを考慮すると、ジレットのカートリッジはたいてい2~3週間に1度は交換することになります。このため、実際には上記のランニングコストの2倍近い金額(¥4,662が追加で発生する)となり、6Cよりもトータルでコストは高くなります。
2年間使用でかかるランニングコスト
ロックウェルレイザー6Cの替刃コスト:¥35 × 52枚 = ¥1,820
合計:¥10,885 + ¥1,820 = ¥12,705
ジレットのカートリッジのコスト:¥518 × 12 =¥6,216
合計:¥7,162+¥6,216=¥13,378
カートリッジの交換頻度を小さく(1か月に1度の交換として)見積もったとしても、2年間でかかるコストはジレットの方が高くなります。
3年間使用でかかるランニングコスト
同様に計算しますと、
ロックウェルレイザー6C:¥12,705 + ¥1,820 = ¥14,525
ジレット フュージョン5+1:¥13,378 + ¥6,216 = ¥19,594
もうお分かりかと思いますが、価格差がより大きくなります。
長く使うほどロックウェルレイザー6Cのコストパフォーマンスが高くなることが分かります。
実際には
ジレットのカミソリ本体はプラスチック製です。毎日使用することで劣化していきますので、1年の間に本体を買い替える必要があります。
さらに1枚刃と同じくらいの切れ味と衛生状態を確保するためには、カートリッジを月に1回以上の頻度で交換する必要も出てくるでしょう。
このため実際には、上記の金額以上の開きが発生することが多いです。
両刃カミソリを選ぶメリット
このように初期費用が安くても、複数刃はカートリッジにコストがかかり、本体も買い替えなければいけないなど、結果的に両刃カミソリよりコストがかかります。

また、複数刃のカートリッジにはプラスチックと金属が組み合わされているので、リサイクルができません。本体も含めてプラスチックゴミが増えることにもなります。両刃カミソリの替え刃はステンレス鋼や鉄など金属製で、自治体によってはリサイクルが可能ですので、環境にも優しいです。
まとめ
長期的に見てコストパフォーマンスが高く、プラスチックゴミを出さないロックウェルレイザーの魅力をぜひ体感してみてください。
共有する #ロックウェルレイザー
関連記事
-
ウェットシェービングとドライシェービング、どちらが自分に合っている?
...
-
安全カミソリの使い方 | 究極のシェービングガイド(2025年版)
...
-
Rockwell T2とGilletteアジャスタブルを徹底比較!その魅力と独自性とは?
...
-
Rockwell T2の何がすごいのか
...
-
安全カミソリの7つの誤解
...
-
ロックウェルレイザーの替刃は何が違う?
...
-
一枚刃の安全カミソリは、本当に「安全」なのか?
...
-
ヒゲのかゆみとフケを抑えるコツ
...
-
女性のムダ毛処理には安全カミソリがおすすめな理由
...
-
替刃の交換タイミングはどのくらい?長く使うために気を付けること
...
-
安全カミソリはあぶない?
...
-
夏の暑さに負けないヒゲ作り
...
-
替刃を安全に廃棄する方法 ブレードバンクの利用
...
-
波乱万丈のRockwell 6S 開発秘話
...
-
一枚刃と複数刃のカミソリ:あなたに合うのはどっち?
...
-
カミソリを使った後のお手入れ方法
...
-
両刃カミソリで痛くならないコツ
...
-
肌が弱くてもカミソリ負けしない!8つのコツ
...
-
『世界水の日』シェービング時に水とお金を節約しよう
...
-
女性にもおすすめしたい両刃カミソリ
...
-
プラスチックがもたらす環境問題
...
-
環境にやさしいシェービング
...
-
両刃カミソリを持って旅行する時に注意すること
...
-
ロックウェル6Cのイギリスでの評価
...
-
男性へのおすすめギフト|グルーミングアイテム
...
-
男性にも、女性にもプレゼントできる安全カミソリ
...
-
【体験談】漫画家 Mark Szorady氏によるRockwell T2ステンレスのレビュー
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【髭の濃さ編】
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【肌のタイプ編】
...
-
髭は毎日どのくらい伸びるか知っていますか?
...
-
調整機能をどのように使えばいいの?【剃り方編】
...
-
調整可能な両刃カミソリの長所と短所
...
-
Henson AL13シリーズ vs Rockwell 6Cシリーズ
...
-
ヘンソンシェービングとロックウェルレイザーの違い
...
-
『T2』が選ばれる理由
...
-
『T2』は旧モデル『T』と何が違うの?
...
-
アジャスタブル(調整可能)なカミソリの歴史
...
-
ロックウェルレイザー付属の刃が剃りにくい場合
...
-
忙しい朝にあえて一枚刃のカミソリを選ぶ理由
...
-
『T2』の誕生秘話
...
-
両刃カミソリの刃を安全に交換するには
...
-
しっかり髭を剃れて、肌への刺激も小さいカミソリ『T2』
...
-
安全カミソリでのシェービングを選ぶべき5つの理由
...
-
自分へのプレゼントに、大切な方への贈り物にカミソリを!
...
-
ロックウェルレイザーが選ばれる7つの理由
...
-
カミソリの自重を利用したシェービングをおすすめしたい理由
...
-
夏の汗とシェービング
...
-
使い捨てプラスチックカミソリに替わるベストな選択
...
-
北米でのロックウェルレイザーT2のレビュー
...